論文賞(敬称略)

 

令和5年度(2023年度) 【太和田賞】「太陽電池モジュール/ ストリングと大地の間の等価回路の提案」(Vol.49, No.2)/加藤和彦(産業技術総合研究所)
  「太陽電池における熱暴走現象のシャントスポット径収縮停止メカニズム」(Vol.49, No.1)/河村龍太,南野郁夫(宇部工業高等専門学校),村井和弥(元宇部工業高等専門学校)
  「30年以上使用の体育館における太陽熱利用システムの運用と性能およびエクセルギー評価」(Vol.49. No.2)/宋城基(広島工業大学),伊澤康一(福山大学)
令和4年度(2022年度) 【太和田賞】「Imp,Vmp常時監視によるPV性能評価・動作診断技術」(Vol.48, No.3)/菱川善博,吉田正裕,千葉恭男(産業技術総合研究所),岡島敬一(筑波大学)
  【押田賞】「環境調和型PV/Tソーラーパネルの導入によるゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の提案」(Vol.48, No.2)/寺島康平,佐藤春樹(慶応義塾大学)
  「Geシード粒径制御技術を用いた多結晶GaAs膜のプラスチックフィルム上合成」(Vol.48, No.4)/西田竹志(筑波大学)
令和3年度(2021年度) 「連続する太陽光エネルギー低資源量日の発生頻度と同時発生範囲の評価」(Vol.47, No.4)/渡邊武志,岡和孝,肱岡靖明(国立環境研究所)
令和2年度(2020年度) 「積雪を考慮したSV法モデルによる地域メガソーラ発電電力量の予測」(Vol.46, No.2)/佐々木崇宏,植田 譲(東京理科大学)
  「EL画像を用いたPIDモジュールの出力推定に関する研究」(Vol.46, No.3)/澤田 賢,山中三四郎(名城大学),西戸雄輝,小林 浩(トーエネック)
令和1年度(2019年度) 「部分陰によりホットスポットが発生したPVセルの温度分布を予測する連成モデル」(Vol.45, No.3)/山本稜之,南野郁夫(宇部工業高等専門学校)
   ●【押田賞】「壁面設置型集熱器に向けた放物面鏡を用いた太陽集光系の設計」(Vol.44, No.2)/秋澤 淳,中山政行(東京農工大学),樫出 亮(元東京農工大学)
平成30年度(2018年度) 「ポリ塩化ビニル製過冷却蓄熱管内の過冷却水の凍結開始に関する電場の効果」(Vol.44,No.2)/藤本雅則,栩谷吉郎(金沢工業大学)
平成29年度(2017年度) 「精密制御した静電スプレーによる曲面有機太陽電池の作製」(Vol.43,No.2)/早川晴美,高久英明,田島右副(理化学研究所)
平成28年度(2016年度) 「太陽電池の出力低下診断手法における%電力量の精度向上に関する研究」(Vol.41, No.3)/山中三四郎(名城大学)、青山泰宏、西戸雄輝、小林浩(トーエネック)
  【押田賞】「Na2S水和反応を利用する化学潜熱の反応特性改善」(Vol.41, No.1)/田中耕太郎、有山雅己(芝浦工業大学)
平成27年度(2015年度) 「沖縄における直流マイクログリッドシステム実証実験」(Vol.41, No.5)/坂上太一郎、浅井義之、西村美和子、北野宏明(沖縄科学技術大学院大学)
平成26年度(2014年度) 「ロールプレス法を用いたフレキシブル色素増感太陽電池(3) メタルマスクを用いたサブモジュールの作成」(Vol.40, No.4)/柴山直之(凸版印刷(株))、小澤弘宜、荒川裕則(東京理科大学)
  【押田賞】「分散型エネルギーシステムを有する集合住宅の非常時におけるエネルギー供給持続可能性評価」(Vol.40, No.5)/竹下紀之、秋澤淳、上田祐樹(東京農工大学)
平成25年度(2013年度) 「550倍軸外しミラー集光型太陽光発電モジュールの光学解析および試験」(Vol.39, No.4)/山田昇、岡本和也、居城俊和(長岡技術科学大学)、鈴木隆男、前村敏彦、川口隆(三井造船(株))、高橋弘(岡本硝子(株))
  「太陽光発電システムが導入された交流配線系統における漏電遮断器の動作整定」(Vol.39, No.1)/酒井重嘉、三木一郎(明治大学)
平成24年度(2012年度) 「高反射率塗装による吸収日射低減効果に関する研究 第1報 屋外での日射反射率測定の精度向上に関する研究」(Vol.38, No.3)/村田泰孝(崇城大学)、酒井孝司(明治大学)、石原修(尚絅大学)
  「水集熱式太陽熱冷暖房システムの簡易設計法に関する研究 第1報 簡易設計手法の提案」(Vol.38, No.6)/北野博亮、岩田剛(三重大学)、相良和伸(大阪大学)
  「A Simulation of the Performance of PV Thermal (PVT) Systems for Residential Application in Tokyo」(Vol.38, No.2)/上田祐樹、秋澤淳(東京農工大学)
平成23年度(2011年度) 「タービンベンチレーターの自然換気性能に関する実測検討」(Vol.36, No.1)/宋城基(広島工業大学)
  「モジュール不具合を考慮したPVシステム信頼性の検討」(Vol.36, No.5)/岡島敬一、羽倉瑞季(筑波大学)、大関崇(産業技術総合研究所)
平成22年度(2010年度) 【押田賞】「メソポーラスSnO2光電極を用いた色素増感太陽電池-SnO2光電極の酸化物薄膜による表面修飾効果-」(Vol.36, No.6)
  「プリズムアレイシートを組み合わせたプリズム集光太陽電池モジュールの発電性能評価」(Vol.35, No.5)および「進化的アルゴリズムによる均一集光非結像フレネルレンズ設計」(Vol.36, No.3)/山田昇、西川太朗、南貴裕(長岡技術科学大学)
  「Enhanced Quantum Efficiency in UV Light-Activated Ammonia Photodecomposition by Increasing Cell Volume and Concentration for Practical Use」(Vol.36, No.3)/Rie SAITO(茨城大学)、Hirohito UENO, Junichi NEMOTO、Yuki FUJI、Masao KANEKO(株式会社バイオフォトケモニクス)
平成21年度(2009年度) 「空気層厚さ可変式熱-光発電ハイブリッドパネルに関する研究 第1報-試作パネルの集熱・発電特性-」(Vol.35, No2)および「空気層厚さ可変式熱-光発電ハイブリッドパネルに関する研究 第2報-自然通風による発電効率の向上」(Vol.35, No.5)/神谷是行(関東学院大学)
平成20年度(2008年度) 【押田賞】「発電システムを備えた省エネルギー住宅のエクセツギー経済評価(その1) エクセルギー負荷とエクセルギー単価の算出方法、(その2)モデル住宅のエクセルギー経済評価」(Vol.33, No.5)/太田勇、長野克則
  「選好分析による住宅用太陽光発電の普及可能性評価」(Vol.34, No.1)/吉田好邦、金山真之、松橋隆治
  「太陽熱温水器の屋根方位に対する導入確率と省エネルギー効果の期待値」(Vol.34, No.6)/秋澤淳、佐藤大幸、宮崎隆彦、柏木孝夫
平成19年度(2007年度) 【押田賞】「遺伝的アルゴリズムによる風車タワー最適化手法」(Vol.33, No.3)/吉田茂雄
  「太陽光発電システム評価における傾斜面日射量算出精度の検証と誤差の評価」(Vol.32, No.5)/植田譲、黒川浩助、北村清之、杉原裕征
  「Two-Compartment Cell for Visible Light Decomposition of Water by Dye-Sensitized Nanoparticle TiO2 and Platinized WO3」(Vol.32, No.6)/根本純一、宇野香苗、上野寛仁、金子正夫
平成18年度(2006年度) 「太陽電池セル一体型用DC/DCコンバータの開発」(Vol.31, No.1)/深江公俊、豊村文隆、鈴井正毅、近藤博志、竹原信善、小西正暉(キャノン株式会社)
  「直達日射推定モデルの晴天指数および太陽高度を用いた補正」(Vol.31, No.4)/桶真一郎、滝川浩史(豊橋技術科学大学)、見目喜重(豊橋創造大学)、榊原建樹(岐阜工業高等専門学校)
  「Experimental and Numerical Studies on Rock Bed Heat Storage for Room Heating Systems」(Vol.32, No.4)/Himsar AMBARITA、鈴木淳、岸浪絋機、鎌田紀彦(室蘭工業大学)
平成17年度(2005年度) 【押田賞】「住宅用太陽光発電システムの経済性と環境負荷評価」(Vol.29, No.6)/田中昭雄((財)産業創造研究所)、石原修(熊本大学)、酒井孝司(大分大学)
  「正弦波絶対値部分変調チョッパを用いた太陽光発電システム用時分割デュアルモード正弦波インバータ」(Vol.30, No.4)/小倉弘毅(株式会社ダイヘン)、長井真一郎(ポニー電機株式会社)
  「国土数値情報を用いた地下帯水層蓄熱システムの導入可能性に関する研究」(Vol.30, No.5)/濱田靖弘、中村真人、長野克則、落藤澄(北海道大学)、丸谷薫(北海道立地質研究所)
平成16年度(2004年度) 【押田賞】複合放物面集光(CPC)型スカイラジエータの性能向上に関する研究」(第1報:2次元CPC型スカイラジエータの最適設計及び性能試験、Vol.29, No2)(第2報、3次元CPC型スカイラジエータの提案及び性能試験)/齋藤武雄、山田昇(東北大学)
  「東京及び仙台における都市温暖化(ヒートアイランド)の移動観測」(Vol.29, No.6)/山田昇、齋藤武雄(東北大学)
  「照度・温度を考慮した太陽電池のファジイ補間による簡易モデル」(Vol.28, No.3)/近藤康夫(新居浜工業高専/現徳島工業短期大学)、安野卓、鎌野琢也、大西徳生、鈴木茂行(徳島大学)
平成15年度(2003年度) 【押田賞】「太陽電池アレイ分散配置型システムの最適構成(単一インバータ方式とストリングインバータ方式の比較)」(Vol.28, No.3)/西川省吾(株式会社関電工)
  「ニューラルネットワークによる日射量予測とそれを利用した太陽熱/深夜電力給湯システムの運用」(Vol.28, No.6)/見目喜重(豊橋創造大学)、榊原建樹(豊橋技術科学大学)
  「スイッチングコンバータ接続時における太陽電池モジュールの電磁ノイズ特性」(Vol.27, No.6)/原田和郎、石原好之、戸高敏之(同志社大学)
平成14年度(2002年度) 【押田賞】「太陽熱・光および放射冷却など複合したエネルギー自立住宅”ハービマンハウス”の研究(第1報:稼働実績,Vol.24, No.6、第2報:理論解析とシミュレーション,Vol.25, No.1)」/斎藤武雄(東北大学)、藤野哲爾(三菱重工業株式会社)
  「地域連系太陽光発電システムの研究」(Vol.27, No.6)/高木久孝、芝村浩、藤澤徹、平田陽一、谷辰夫(東京理科大学)
  ●「太陽エネルギー利用潜熱貯蔵型スチームアキュムレータの研究(第1報:高融点潜熱蓄熱材料の特性評価,Vol.27, No.5)(第2報:スチームアキュムレータの基本性能,Vol.27, No.5)」/星朗、斎藤武雄(東北大学)
平成13年度(2001年度) 「太陽光を利用する2誘導電動機システムによるポンプ等非定常出力負荷の連続運転」(Vol.26, No.1)/小枝一彦(中国電力株式会社)、泉照之(島根大学)
  「水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵に関する基礎研究」(Vol.26, No.1)/雨宮純子、関口直俊(東京理科大学)
  「光・熱パネルの冷却特性」(Vol.26, No.4)/町田諭、山岸隆之、松永洋一(東京理科大学)
平成12年度(2000年度) 「太陽熱住棟セントラル給湯システムのシミュレーションによる検討」(Vol.25, No.4)/佐藤誠(システック環境研究所)
  「学習曲線による新エネルギーのコスト分析」(Vol.25, No.6)/槌屋治紀(システム技術研究所)
  「太陽熱を利用する熱再生型燃料電池の予備実験」(Vol.25, No.6)/安藤祐司、田中忠良、髙島工(電子技術総合研究所)
平成11年度(1999年度)  
平成10年度(1998年度) 【押田賞】「ソーラースターリングエンジンTNT-3に関する実験研究(第1報:エンジンとベンチテスト、第1報:ソーラーディッシュによる発電実績),Vol.23, No.3」/渡部弘一、一色尚次、大友充弘、宍戸昴郎、西村能宏
  「スタンドオフ方式アレイの太陽電池温度特性と空冷効果」(Vol.23, No.1)/西川省吾
  「異なる地点における太陽電池モジュールの出力特性の変化」(Vol.23, No.4)/樋口俊之、亀山範弘、谷辰夫、平田陽一、稲坂勤
平成9年度(1997年度) 【押田賞】「真空二重ガラス管を用いた半強制循環式集蓄熱・給湯・暖房システムの開発(その1:エレメントタイプによる基礎実験その2:ユニットタイプ及びプロトタイプによる予備実験その3:ユーティリティタイプによる実用化実験、Vol.21, No.6)」/金山公夫、馬場弘、遠藤登、趙春江、川上英樹、梅津将広
  「太陽電池モジュールの出力分析(太陽光スペクトル分布とステブラーロンスキー効果などによる季節変化)」(Vol.21, No.2)/平田陽一、谷辰夫
  「表面集熱式ソーラーポンドおよびボアホール型地中蓄熱との併用プラントに関する研究」(Vol.22, No.3)/多賀正夫、藤本欽也
平成8年度(1996年度) 【押田賞】「斜面日射量の研究、第4報(Vol.20, No.4)、第5報(vol.21, No.1)」/吉田作松
  「太陽熱蒸留器用多重効用ユニットの性能に対するイオン風の強制対流効果」(Vol.20, No.6)/栩谷吉郎
  「太陽エネルギー利用住宅の負荷平準化およびエネルギー削減効果のシミュレーションによる検討」(Vol.21, No.6)/遠藤拓也、宇田川光弘
平成7年度(1995年度) 【押田賞】「Synechococus sp.を用いた光合成微生物電池(第1報:Vol.19, No.5)(第2報:Vol.20, No.1)」/柳下立夫(資源環境技術総合研究所)、堀米孝(元東京農工大学)、田中和子(理化学研究所)
  「アモルファス太陽電池の長期劣化抑制法に関する研究」(Vol.20, No.1)/逸見次郎
  「太陽光発電システム評価における日射測定のサンプリング間隔に関する考察」(Vol.18, No.2)/黒川浩助
平成6年度(1994年度) 【押田賞】「環境因子の変化に対する太陽電池モジュールの出力特性」(Vol.19, No.4)/小林誠、谷辰夫(東京理科大学)
  ●「温室における太陽エネルギー土中蓄熱の最適化に関する研究(第1報:Vol.18, No.6)(第2報:Vol.19, No.1)(第3報:Vol.19, No.4)」/鄭明傑、中原信生(名古屋大学)
  ●「実験計画法に基づく屋根散水の蒸発冷却効果に関する研究(第1報:Vol.19, No.3)(第2報:Vol.19, No.4)」/石川幸雄((株)竹中工務店技術研究所)
平成5年度(1993年度)  
平成4年度(1992年度) 「低コスト微結晶SiC/結晶Si系ヘテロ接合太陽電池」(Vol.16, No.5)/松本安弘(メキシコ国立工科大学)、高倉秀行(富山県立大学)、岡本博明、濱川圭弘(大阪大学)
  「東西固定式リニア・フレネルレンズの研究(第1報)」(Vol.17. No.4)/鴨志田隼司(芝浦工業大学)、一色尚次(日本大学)
  「垂直軸風車用翼型の空気力学的研究」(Vol.16, No.3)/関和市(東海大学)、大谷勇(向陽電気)
平成3年度(1991年度) 「太陽熱発電システムの年間総発電量評価について」(Vol.16, No.2)/池田長康(富山大学)、田中忠良、澤田慎治、堀米孝(東京農工大学)
  「系統連系型太陽光発電システムの年間発電量の予測」(Vol.16, No.6)/縄田豊(八代工業高等船学校)
平成2年度(1990年) 「多重効用型太陽熱蒸留器の性能に関する研究」(Vol.14, No.6)/岡村秀昭(慶応義塾大学)、田中耕太郎(電子技術総合研究所)、渡部康一(慶応義塾大学)
  「太陽光発電システムのシミュレーション」(Vol.15, No.5)/瀬川洋介、木田順三、石原好之、戸高敏之(同志社大学)
平成元年度(1989年) ●「斜面日射量の研究(第1報:Vol.14, No.1)(第2報:Vol.14, No.2)(第3報:Vol.14, No.6)」/吉田作松、篠木誓一((財)日本気象協会)
  「太陽電池と熱電素子を用いた宇宙用光・熱ハイブリッド発電の研究」(Vol.14, No.6)/塚本守昭・林原光男((株)日立製作所)
昭和63年度(1988年) 「逆平板コレクターの研究」(Vol.13, No.1)/作田宏一、澤田慎治、田中忠良(電子技術総合研究所)、谷辰夫(東京理科大学)