2006年研究発表会(2006年10月12日~13日、千葉県千葉市)

プログラム

1.n形基板シリコン太陽電池に関する理論的検討/※田中大貴、中村和広(関西大学)

2.リサイクル対応型太陽電池モジュールの開発 -曝露結果とLCA評価-/※土井卓也、津田泉、作田宏一((独)産業技術総合研究所)

3.不透明電極を用いた色素増感型太陽電池の試作/※幕内宏幸、安藤康高、中條祐一(足利工業大学 )

4.色素増感太陽電池サブモジュールの製作/※荒川裕則、竹内彬人、我妻慎也、山口岳志(東京理科大学 )

5.粒径の異なるTiO2を用いた色素増感太陽電池用電極の製作/※小林元輝、木村英樹、黒須楯生(東海大学)

6.1000倍集光ドーム型非結像フレネルレンズの設計及び性能評価/※宮崎浩孝、秋澤淳、柏木孝夫(東京農工大学)、平松雅男(大同メタル工業(株))

7.住宅用太陽電池システムの性能比較実験-長野県佐久地域における実証実験の取組-/※池谷勝典、金子武弘、加藤三喜夫、小野要(新興マタイ(株))

8.住宅用太陽光発電設備の特性Ⅲ/※三島崇宏(WDB(株))、小田切祥一郎((株)ラプラス・システム)、田中修(徳島文理大学)

9.集中連系型太陽光発電システムの運転特性-柱上変圧器単位におけるPV出力の自家消費率と負荷率(2)-/※戸田一成、大西祥之、西川省吾(日本大学)、杉原裕征((株)関電工)

10.ニッケル水素蓄電池の住宅用PVシステムへの適用検討(1)/※西川省吾(日本大学)

11.太陽光発電システムの集中導入地域における集合型蓄電池の適正容量・配置に関する検討/※上田直樹、金田香菜子、若尾真治(早稲田大学)

12.アメダスの日照時間を用いた日射代表領域の設定について/※板垣昭彦、佐々木律子、岡村晴美、山田雅信((財)日本気象協会 )

13.PV発電量予報に向けた全国各地の時系列日射量予測/※村田浩之、桶真一郎、滝川浩史(豊橋技術科学大学)、榊原建樹(岐阜工業高等専門学校 ) ※奨励賞

14.ヤナギ剪定枝を原料としたバイオペレットに関する研究/※三木康臣、木戸勝之(北見工業大学 )、高木恭俊(高木園芸(株))

15.鉄酸化物を用いた木質系バイオマスの水素ガス化/※今枝修平、福角浩昭、長谷川紀子
金子宏、玉浦裕(東京工業大学 )、松井敏樹、上西征治、清水浩志、恵古博志(戸田工業(株))

16.光合成促進機能等をもつ農業用ネットに関する研究(4)/※高村泰雄、伊東光洋、河野 咲、平田陽一、谷辰夫(諏訪東京理科大学)、松田智彦、伊藤秀樹、奥久司(八ヶ岳中央農業実践大学校)

特1.太陽熱普及促進制度の近況 NEDOにおける太陽熱利用に係る研究開発事業、補助事業/※保坂尚子((独)新エネルギー・産業技術総合開発機構)

特2.太陽集熱器の世界のマーケット動向 -普及の現状と技術開発-/※蒲谷昌生((株)ソーラーシステム研究所 )

特3.エネルギー性能評価の単位/※太細博利(昭和シェル石油(株))

特4.太陽熱利用システムの事例紹介/※浅井俊二(矢崎総業(株) )

特5.太陽熱利用とソーラー建築デザイン/※大野二郎(日本設計(株))

17.太陽熱暖房給湯住宅性能への建物方位、屋根勾配の影響/※青木唯、宇田川光弘(工学院大学)

18.太陽熱給湯集合住宅における集熱器配置計画/※楠崇史、宇田川光弘(工学院大学)

19.光透過型太陽電池を住宅に設置した場合の省エネルギー性評価/※井上みを、Pui Wah Wong、下田吉之、水野稔(大阪大学)

20.浜松におけるゼロエネルギー住宅のための簡易シミュレーション/※松尾廣伸(静岡大学)

21.エネルギー自立ハウスに居住して9年の記録/※増沢修、増沢千恵子

22.熊本市におけるヒートアイランド現象に関する研究-その2 真夏日・冬日日数の分布および定点観測と移動観測の特性について-/※久保隆太郎、石原修(熊本大学)、斉藤郁雄(八代工業高等専門学校)

23.札幌における降水涵養型ミズゴケ屋上緑化の熱収支に関する研究/※斉藤雅也、那須聖(札幌市立高等専門学校)、矢部和夫(札幌市立大学)、山田雅仁(北海道大学低温科学研究所)、坪谷太郎(北海道技術コンサルタント)、佐直達夫(モステクノロジ-ズ)

24.屋根緑化システムの冷房負荷削減効果に関する検討-灌水による緑化用基盤の含水率変化の影響-/※佐藤一也、奥宮正哉(名古屋大学)、吉永美香(名城大学)、比留間直也、野田宗弘、伊沢剛、金井理((株)前川製作所)

25.建物外壁のセラミックタイルの分光反射特性と太陽熱吸収特性/※田澤真人、垣内田洋、
金平、杉山豊彦((独)産業技術総合研究所 )、石川幸雄(三重大学)

26.遮熱塗料を用いた日射熱取得低減効果の検討/※吉永美香(名城大学) ※伊藤直明賞

27.太陽熱高反射塗料を施した舗装の熱環境測定/※露木拓哉、村田泰孝、酒井孝司(明治大学)、村瀬俊和、三木勝夫(三木コーティング・デザイン事務所)、松尾陽(東京大学) ※奨励賞

28.非定常・非線形風況シミュレータRIAM-COMPACT(リアムコンパクト)を用いたウィンドファーム風況診断 -風車設置点のウィンドリスク評価-/※内田孝紀、大屋裕二(九州大学応用力学研究所 )

29.風況シミュレーションモデルの開発/※浅見紀夫、本田逸郎、河南治、川島陽介(兵庫県立大学) ※奨励賞

30.相模湾沖合風況観測データに基づく洋上風力発電の優位性評価/※矢後清和、北村文俊、
大川豊、國分健太郎((独)海上技術安全研究所 )

31.ニューラルネットワークを用いた風力発電機の数時間先出力電力予測/※舟橋俊久((株)明電舎 )、千住智信(琉球大学)

32.ニューラルネットワークによる全国各地の24時間時系列平均風速予測/※東山伸、桶真一郎、滝川浩史(豊橋技術科学大学) ※奨励賞

33.正方形領域における複数のマイクロ風力発電機の遺伝的アルゴリズムによる最大発電電力配置決定法/※西村亮、金岡真徳、西守克己、石原永伯(鳥取大学)

34.時間変動特性を考慮した風速データの検討/※金内博伸、谷内利明(東京理科大学)、谷辰夫(諏訪東京理科大学)

35.風力発電の安定運転と発電稼働率/※渡部弘一、佐藤晴夫(日本大学)

36.ねじれ円弧翼型水平軸風車を用いたマイクロ風力発電システムに関する研究/※小端さやか、小島昇(明治大学)植田義徳((株)京三製作所)

37.ねじれ円弧翼型水平軸風車を用いた都市型風力発電システムに関する研究/※若山啓一、小島昇(明治大学)、植田義徳((株)京三製作所)

38.地理情報システムを用いたウィンドファーム地域選定法(北海道への摘要)/※長井浩、島田聡(日本大学)

39.関西空港一期~二期工事間水路での揚水発電 潮汐発電の経済性の検討および水面上での太陽光発電出力の算出/※上田晃義(エネルギーエンジニアリング)、中田邦嗣(阪神高速道路(株))

40.接触帯電を利用する電気流体力学風力発電の研究/※中野渡潤、佐藤正毅(八戸工業大学)、中山喜萬(大阪府立大学)、植田健司((株)関西電力)、島田義則(レーザー技術総合研究所)

41.乾燥地の風力エネルギーを利用する多段式造水装置の研究開発/※田川公太朗、田中健司、原豊、林農(鳥取大学)

42.地中熱ヒートポンプを用いた路盤融雪システムの運用に関する検討/※武田清香、長野克則、葛隆生(北海道大学)

43.水素極保湿方法の違いによるPEFCの出力持続性の検討/※松本卓磨、星野博司(東海大学)

44.固体高分子形燃料電池のアノードセパレータの流路と燃料の供給量の変化に対する出力特性/
※立花誠二、関口直俊(茨城工業高等専門学校)

45.光燃料電池 -電磁波によるバイオマスの活性化と直接発電-/※金子正夫、根本純一、上野寛仁、大貫啓太、堀川瑞希(茨城大学)

46.太陽光発電設備のデータ自動計測システム/※小田切祥一郎((株)ラプラス・システム)、三島崇宏(WDB(株))、田中修(徳島文理大学)

47.太陽電池モジュールのひさし型設置における影の影響/※加納雅俊、小林伸一、金内博伸、谷内利明(東京理科大学)

48.3方位に設置されたPVシステムにおける発電制御回路の検討/※下里昇、藤沢徹、大矢征(神奈川工科大学)

49.PVシステムのMPPTミスマッチ評価方法/※井浪達也、河村英昭、山中三四郎、河村一、大野英之(名城大学)

50.簡単な論理回路を用いた太陽光発電システムにおける最大電力制御/※松井景樹、川島圭介、伊藤崇史、小島知也、竹内宣人、長谷川勝(中部大学)

51.二軸追尾型低集光リニアアレイPVシステムの開発/※市川直毅、桶 一郎、滝川浩史(豊橋技術科学大学)、見目喜重(豊橋創造大学)、榊原建樹(岐阜工業高等専門学校)、荒木建次(大同特殊鋼(株))
52.動力用太陽光発電設備の特性Ⅰ/※田中修(徳島文理大学)、三島崇宏(WDB(株))、小田切祥一郎((株)ラプラス・システム)

53.太陽電池・燃料電池複合システムに関する研究/※沖村祐也、鮎澤優輔、田子好孝、中村雅、原山直樹、平田陽一、谷辰夫(諏訪東京理科大学)

54.マイクロ水力・太陽光発電ハイブリットシステムの解析/※三井博史、花岡啓介、平田陽一、谷辰夫(諏訪東京理科大学)

55.大容量太陽光発電インバータと小水力発電系統連系システムの開発について/※大友哲(NPO法人太陽光発電所ネットワーク)

56.静電容量計測によるPVモジュール間の断線検出に関する実験的検討/※山口純司、石田政義(筑波大学)、高島工((独)産業技術総合研究所) ※奨励賞

特6.エコ電気自動車の未来/※木村英樹(東海大学)

特7.サレジオ工業高等専門学校ソーラーカー”SALESIO”の改良~鈴鹿ドリームカップ2006への挑戦~/※渡邉聡、斉藤純、島津豊、依田勝、松岡宏(サレジオ工業高等専門学校)

特8.鈴鹿サーキットにおける800Wソーラーカーの走行特性の検証/※岩品智也、鹿島秀一、三神暁人、井谷勇司、平澤浩人、木村英樹(東海大学)

特9.競技用小型4輪ソーラーカーの走行特性/※藤澤徹(神奈川工科大学)

特10.競技用ソーラーカーのGaAs太陽電池と可変界磁モータについて/※中川邦夫、盛谷亨、羽藤正秋(芦屋大学)、野村圭佑(相互ブリッスル)、内山英和((株)ミツバ)

特11.JISFC2006におけるハイブリッド・ソーラーカーと燃料電池車の走行データ比較/※山下義道、小原宏之、内海崇行(玉川大学)

特12.競技用燃料電池車上での水素加湿による発電出力の向上/※川上清温、野澤純朗、木村英樹、黒須楯生(東海大学)

特13.競技用小型電気自動車用高効率ブラシレスDCモータの開発/※河西俊祐、木村英樹、黒須楯生、佐川耕平、金内俊介、川上清温(東海大学)

特14.低消費電力マイコンを用いた高効率モータコントローラの開発/※石井健太郎、木村英樹、黒須楯生、佐川耕平、吉田晋也(東海大学)

57.反射鏡および1日1回の方位角切替による傾斜ウイック型太陽熱蒸留器の性能向上/※田中大、中武靖仁(久留米工業高等専門学校)

58.太陽電池付きアルミロールボンドパネルを蒸発器としたヒートポンプシステムの性能評価/※勝又慎也、三浦直勝、伊藤定祐(神奈川工科大学)

59.太陽電池の夏季冷却促進と冬季集熱量増大 その2:空気層厚さ可変式熱-光発電ハイブリッドパネルの集熱・発電特性/※神谷是行(関東学院大学)

60.ソーラータービン試作機の定量的検討/※上野康男

61.不凝縮ガスの効率的排気方式を用いたOC-OTECシステム/※天野雅継、田中忠良((独)産業技術総合研究所)

62.シリカゲル床の潜熱蓄熱効果を利用するソーラーデシカント冷房システムの研究-深夜外気砕石蓄冷放熱方式と空冷方式の実験-/※稲垣弘子(駒沢女子大学)、小泉尚夫((株)東洋ソーラーシステム研究所)

63.寒冷地における太陽熱利用床暖房システムの実用可能性/※星朗(一関工業高等専門学校)、 山田昇(長岡技術科学大学)

64.空気集熱式ソーラー除湿涼房システムの研究開発 その1)除湿涼房システムの運転実験/※盧炫佑、鈴木康司(OM計画(株))

65.太陽熱おが粉及び木材乾燥のシミュレーション計算と実験結果の比較/※馬場弘、金山公夫
瀬戸英彦、菅原智美(マルショウ技研(株))

66.太陽熱利用おが粉乾燥装置による木質ペレット用カラマツおが粉の乾燥/※古賀信也、大崎繁(九州大学)、中島正博、八重樫明、込山善兵衛(とかちペレット協同組合)、菅原智美、馬場弘、金山公夫(マルショウ技研(株))

67.太陽熱利用木材乾燥装置によるカラマツ製材品の乾燥/※古賀信也、大崎繁、山内康平
壁村勇二、扇大輔(九州大学)、※菅原智美、馬場弘、金山公夫(マルショウ技研(株))

68.太陽集熱器の導入世帯および非導入世帯へのアンケート調査/※山田昇(長岡技術科学大学)、星朗(一関工業高等専門学校)

69.空気式壁面太陽集熱システムに関する研究 -集熱構造の違いによる集熱特性比較実験-/※駒野清治、荏原幸久(EOM株式会社)

70.コンパクト太陽追尾モジュールの試作/※小川敬久、菅野優太、山田昇、木村哲也(長岡技術科学大学)

71.低コスト太陽光集光器の光学解析と試作/※中村慎吾、山田昇(長岡技術科学大学)、内田聡(東北大学) ※奨励賞

72.集光太陽熱用集光シミュレータの開発/※宇多村元昭、玉浦裕(東京工業大学)、※湯浅実、山本敬、葉山幸男、梶田梨奈((株)ソーラハイテック)、蓮池宏((財)エネルギー総合工学研究所)

73.豊橋技科大へのCGS導入に向けたシステム構成と運転法の検討/※早川雄太、桶真一郎、滝川浩史(豊橋技術科学大学)、榊原建樹(岐阜高等工業専門学校)

74.住宅用冷暖房地中熱ヒートポンプユニットの開発/※古川修、岡本淳、成田樹昭、真賀幸八(サンポット(株))

75.地下水流れを有する地中熱利用システム設計・性能予測ツールの開発/※葛隆生、長野克則、武田清香(北海道大学)、中村靖(新日鉄エンジニアリング) ※奨励賞

76.設計・性能予測ツールを用いた地中熱利用システムのフィージビリティスタディ/※長野克則、葛隆生、武田清香(北海道大学)、中村靖(新日鉄エンジニアリング)

77.ソーラーパネルを利用したガイドベーン付クロスフロー風車の基礎実験/※金子憲一、香川聡、辻川吉春(大阪府立大学)

78.プロペラ型風車の空力特性に関する理論的検討(NACA44翼系ブレード翼に運動量・エネルギ・翼素複合理論を適用した場合)/※岸浪紘機、鈴木淳、ヒムサール・アンバリータ(室蘭工業大学)、小池田岳洋((株)日産車体)、伊庭野洋((財)室蘭テクノセンター)

79.局所地域用小型セイルウィング型風力発電機の開発-セイルウィングの制御方法の検討-/※井上久弘、橋本孝明、浅野由久、坂田栄太郎(愛知工科大学)

80.CCレス方式風力用発電装置の開発/※井坂勉、塩田剛(東洋電機製造(株))、関和市(東海大学)

81.小型風車用低起動トルク小型発電機の開発/※坂田幸治、渡辺隆一、本田逸郎、河南治、川島陽介(兵庫県立大学)

82.直線翼垂直軸型風力発電システムの開発研究/※相良啓太、関和市(東海大学)

83.明道管理学院における直線翼垂直軸型風力発電システムの応用/※汪大永、陳家富、黄燕清(明道管理学院)、相良啓太、関和市(東海大学)

84.富山に建つRC戸建住宅の外断熱改修に関する研究/※横田歩、須永修通、深澤たまき、藤江創(首都大学東京)、根本佳菜(積水ハウス(株))

85.夏期における栽培ハウスの熱環境性状と冷房用エネルギ消費量/※室恵子、三田村輝章、安西敏浩、中井真三(足利工業大学)

86.低温床暖房用パネルの研究/※平野聡((独)産業技術総合研究所)、柴﨑則雄(アルス)

87.太陽光発電システムの長期運転実績について/※春田大蔵、横山健一、副島勉(九州電力(株)総合研究所)

88.バイオガスからの高純度水素製造目的とした固体酸化物薄膜電解セルの研究/※天野雅継、嘉藤徹、T.L.Nguyen、本多武夫、田中洋平((独)産業技術総合研究所)

89.水素製造用DC-DCコンバータの作製とその評価/※金子直人、関口直俊、成慶珉(茨城工業高等専門学校)

90.セリウム酸化物系・YSZ系を用いた二段階水分解反応によるソーラー水素生産/※多久俊平、石原英之、金子宏、玉浦裕、長沼祐樹、福角浩昭(東京工業大学)

91.Ni-フェライトを用いたソーラー水素生産 -実用化に向けたロータリー式反応炉への利用-/
※長沼祐樹、金子宏、石原英之、多久俊平、今枝修平、福角浩昭、長谷川紀子、玉浦裕(東京工業大学)

92.水素吸蔵合金の部分吸蔵・部分放出による水素貯蔵特性/※寺門亮、関口直俊(茨城工業高等専門学校)

93.エネルギー変換(cells)デバイスの一括教育とハイブリッド化/※藤中正治(東京電機大学)

94.地球環境と太陽光発電(小学校への出前授業)/※逸見次郎(崇城大学)

95.地球環境問題とSustainabilityの為の新エネルギー開発/※野口哲男

研究発表会運営委員会

運営委員長 西川省吾 日本大学 理工学部電気工学科 助教授
実行委員長 長井 浩 日本大学 生産工学部 数理情報工学科 助教授
運営委員  蒲谷昌生  (株)ソーラーシステム研究所 代表取締役
 〃    木村英樹 東海大学 工学部 電気電子工学科 助教授
 〃    酒井孝司 明治大学 理工学部 建築学科 助教授
 〃    関口直俊 茨城工業高等専門学校 電気電子システム工学科 助教授
 〃    内藤 均  (独)宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部電源技術グループ主任開発員
 〃    根本泰行 足利工業大学 工学部機械工学科 講師
 〃    柳下立夫  (独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター主任研究員
 〃    若尾真治 早稲田大学 理工学部 電気・情報生命工学科 教授